むつ湾産ほたての濃厚な味わい「漁師のほたてフライ」【20粒】

生パン粉をひとつひとつ丁寧に付け、むつ湾産ほたての濃厚な味わい「漁師のほたてフライ」【20粒】 ¥1,840

ほたてフライ 400g/20粒

むつ湾で旬の時期に水揚げしたほたてを新鮮なボイルしておいしさを閉じ込めたあと、生パン粉を丁寧に付けて作りました。和洋中、さまざまな料理にお使いいただけます。
新鮮なほたてそのままの旨味がつまった濃厚な味わいを是非、ご賞味ください。

緋扇貝はホタテ貝と同じイタヤガイ科の二枚貝で、房総半島より南に生息

甘み濃厚さホタテ超え!?食べる宝石「ヒオウギ貝」【18枚】 ¥3,875

生ヒオウギ貝【冷蔵】18枚

緋扇貝(ヒオウギガイ)について
緋扇貝はホタテ貝と同じイタヤガイ科の二枚貝で、房総半島より南に生息する貝です。
水温などに敏感な為生息出来る環境が限られているため全国的流通は少ないと思います。
屋形島の緋扇貝は、蒲江湾の特色であるリアス式海岸、また黒潮の暖流がうまくマッチしプランクトンがかなり豊富で成長が早いのが特徴です。

青森県産 旨味の宝石【冷凍スチームほたて】(1kg)

プリプリ!青森県産 旨味の宝石【冷凍スチームほたて】(1kg) ¥3,650

蒸しほたて1kg分

主に「蒸しほたて(ボイルほたて)」と呼んでいる生ではなく加熱したほたてを生産しています!

地元平内町はなんと日本で一番のほたて養殖量を誇る町です!
原料となるほたては日本海と太平洋から豊富な栄養が入り込む陸奥湾で育てられます。
栄養満点のほたてを水揚げ当日にスチーム&急速冷凍で美味しさをぎゅっと詰め込みました。

歯ごたえと強い旨味。口の中でじわっと広がる旨味と蕩ける脂はまさに絶品

贅沢✨マグロの食べ比べ!旨味たっぷりみやび鮪【詰め合わせ600g】 ¥6,700

みやび本鮪 詰め合わせ 600g(大トロ・中トロ・赤身の混合で3~6P)

「みやび鮪」のトロは、しっかりとした歯ごたえと強い旨味があります。
口の中でじわっと広がる旨味と蕩ける脂はまさに絶品。
お魚嫌いのお子様も好んで食べられているとのレビューも多数いただいております!

「規格外」となり、美味しさは変わらないにもかかわらず市場には出回りません

ホタテのオリーブオイル漬 ¥1,725

ホタテのオリーブオイル漬

越喜来湾で大切に育てたホタテを、にんにくと唐辛子入りのオリーブオイルに漬けました。
帆立の養殖を行なっていると、形がくずれていたり、殻が割れているなどの理由で商品にならないホタテがある程度存在します。それらのものは「規格外」となり、美味しさは変わらないにもかかわらず市場には出回りません。

ほたての旨みが最大限に出るよう、ほたての大きさにもこだわりました

ゴロゴロほたての食べるラー油【95g】 ¥1,540

ゆでたパスタにからめて簡単ペペロンチーノ、ドレッシングのかわりに!

ほたての旨みがたっぷりはいったピリ辛のラー油。
ほたての旨みが最大限に出るよう、ほたての大きさにもこだわりました。
食感の良いアーモンドやフライドガーリックなどを入れました。

滅菌海水仕上げで作った美味しいほたて貝柱をオリーブオイル漬けに

青森県むつ湾ほたてオリーブオイル漬【110g】 ¥1,540

美味しいほたて貝柱をオリーブオイル漬けにしました。

養分をたっぷりと蓄えた八甲田山系の雪解け水が注ぎ込む豊饒なむつ湾で育ったほたてを、濃厚な味わいになる旬の時期にだけ水揚げし、滅菌海水仕上げで作った美味しいほたて貝柱をオリーブオイル漬けにしました。

貝柱を急速冷凍!むつ湾産のホタテをそのまま味わえる「玉雫」【300g】

貝柱を急速冷凍!むつ湾産のホタテをそのまま味わえる「玉雫」【300g】 ¥3,530

貝柱を急速冷凍!むつ湾産のホタテをそのまま味わえる「玉雫」【300g】

むつ湾産ほたては柔らかさと、甘さが特長です。自然が作り出した豊かな風味ととろける柔らかさ。
一度食べればその天然の甘みに酔いしれます。

高たんぱく低脂質の青森県むつ湾産のほたてと、スーパーフードといわれるキヌア

ゴロゴロほたての食べるオリーブオイル【95g】 ¥1,540

ゴロゴロほたての食べるオリーブオイル

高たんぱく低脂質の青森県むつ湾産のほたてと、スーパーフードといわれるキヌア、
食物繊維やビタミンEが豊富なアーモンド、たんぱく質やカルシウムが豊富なチーズなどを
エキストラバージンオリーブオイルに漬け込んだ調味料。
ほたての旨みが染み出たオイルもぜひ味わって下さい!

【天然国産】イガイ/ムール貝/特大/身入り良/白ワインにぴったり/1000g

【天然国産】イガイ/ムール貝/特大/身入り良/白ワインにぴったり/1000g【冷凍】 ¥3,360

鳥取県産 イガイ

山陰沿岸産、天然イガイ/ムール貝です。

 現地スタッフが採取したものを、-60℃急速冷凍いたしました。

 加熱調理の場合は凍ったままでOKですが、焼き貝の場合は解凍してからがオススメです。

 加熱しても、貝柱はまず取れません!

 こじ開けてナイフかカットしてください。